╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
┏┏┏┏ ◆Ligare NEWS LETTER◆ ┌──┐
┏┏┏┏ ☆ │\/│
┏┏┏ OTEMACHI ☆ ☆ ☆ └──┘
┏┏ MARUNOUCHI ☆ ☆ ☆ ☆
┏ YURAKUCHO ☆ ☆
╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
大丸有エリアマネジメント協会のメールマガジン
【第190号】 第2・第4水曜日発行 2012/2/22
Ligare のホームページ http://www.Ligare.jp/
Marunouchi-Research.com のホームページ
http://www.Marunouchi-Research.com
I┃N┃D┃E┃X┃
━┛━┛━┛━┛━┛
【1】リガーレセミナー「Spring Flower Arrangement」3/8残席わずか!
──────────────────────────────────
【2】リガーレセミナー「救命入門コース」開催のお知らせ
──────────────────────────────────
【3】毎月第4金曜日は行幸マルシェ!
『丸の内行幸マルシェ×青空市場』開催
(協会:丸の内 行幸マルシェ実行委員会参加)
─────────────────────────────────
【4】「丸の内駅伝2012」のお知らせ(協会実行委員会参加)
─────────────────────────────────
【5】LFJボランティア2012募集のお知らせ(協会後援事業)
─────────────────────────────────
【6】日本工業倶楽部 公開講演会開催のお知らせ(会員様からのお知らせ)
─────────────────────────────────
【7】出光美術館「古筆手鑑-国宝『見努世友』と『藻塩草』」展
開催のお知らせ(招待券プレゼントあり!)
──────────────────────────────────
【8】読者コラム『MAの発見大好き物語』(3)
─────────────────────────────────
○○ ○○ 様
協会会員のメールマガジンLigare News Letterの【第190号】を皆様に
お届けします。
┏━┓
┃募┃リガーレセミナー「Spring Flower Arrangement」3/8残席わずか!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
クリスマスに開催し、大変ご好評をいただきましたフラワーアレンジメン
トのセミナーを、春も開催します!今回のテーマは贈り物。お世話になっ
た方や大切な方に、心のこもった手作りのフラワーアレンジメントを贈り
ませんか。今回も大手町ビルにも店舗を構える老舗花屋「HASEGAWA FLORI
ST」さんより講師をお招きし、春のかおりを楽しむセミナーを開催します。
ぜひご参加ください!人気のセミナーの為、すでに3月16日は満席!3月8日
についても残席わずかとなっています。ぜひお申込はお早めに!
日 時: (1)3月8日(木)Bulb Garden(若干空きあり!)
(2)3月16日(金)Heart!(満員につき〆切)
各回共に19:00~21:00(受付18:30)※各回1回完結セミナーです。
場 所:新丸ビルオフィスフロア10階 エコッツェリア
講 師:大中 奈美 先生(HASEGAWA FLORIST Director)
参加費:各回3,500円(※事前振込をもって申込完了)
持ち物:はさみ・筆記用具・持ち帰り用の袋・必要な方はエプロン
定 員:各回14名 *先着順
お申込:受付中 *定員になり次第締め切り
お申込方法:E-mail またはFAXにて。※電話での受付は行っておりません
詳 細:↓下記リンクのInformation欄をご参照ください
http://ligare.jp/b/
┏━┓
┃募┃リガーレセミナー「救命入門コース」開催のお知らせ
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも大丸有地域の安心・安全を守ってくださっている丸の内消防署さん
にご協力いただき、心肺蘇生とAEDの使い方について『救命入門コース』の
セミナーを開催致します。
『救命入門コース』セミナーとは、救命講習を受けたいけれど、なかなかま
とまった時間が取れないといった方などのニーズに対応し、本コース受講後
1年以内に『ステップアップ講習』を受講することで、「救命技能認定証」の
交付を受ける事が出来る制度です。(※今回のセミナー修了後には「救命入
門コース受講証」が交付されます。)
仕事終わりでも参加しやすい19時からの開始となっておりますので、日中な
かなか時間を取ることの出来ない方もお見逃しなく!ぜひご参加ください。
日 時: 3月15日(木)19:00~20:30(受付開始は18:30から)
場 所:丸の内消防署4階(千代田区大手町1-3-5)
講 師:丸の内消防署員
参加費:1,100円(テキスト代)
持ち物:筆記用具(メモが必要な方)
定 員:30名様 *先着順
お申込:受付中 *定員になり次第締め切り
お申込方法:E-mail またはFAXにて。※電話での受付は行っておりません
詳 細:↓下記リンクのInformation欄をご参照ください
http://ligare.jp/b/
┏━┓
┃告┃今週金曜日は行幸マルシェの日!
┃ ┃ 『丸の内行幸マルシェ×青空市場』開催
┃ ┃ (協会:丸の内 行幸マルシェ実行委員会参加)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度ご好評を頂いている『丸の内行幸マルシェ×青空市場』。いよいよ今
週金曜日に開催されます。東京駅直結の行幸地下通路にて「安心、安全」
で新鮮な野菜などを、生産者の思いを感じながら直接購入出来る人気のマ
ルシェ。会場は東京駅直結でアクセスも便利です。また今年から、開催時
間が、お昼休みや帰り道等にご利用しやすい時間帯に変更しています。
ぜひお立ち寄りください!
日 時:2月24日(金)11:30~19:30(予定)
場 所:行幸地下通路(入場無料)
※アクセス→ http://www.gyokochika.com/access/access.html
主 催:丸の内行幸マルシェ実行委員会
後 援:農林水産省、千代田区、FOOD ACTION NIPPON推進部
☆詳細はこちら→ http://www.gyokochika.com/event/event.html#marche
┏━┓
┃告┃「丸の内駅伝2012」のお知らせ(協会実行委員会参加)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
皇居外苑(約5km)コースを4名1チームで計4周し、合計タイムを競う
「丸の内駅伝2012」が開催されます。今回は160チーム計640名の参加者(応
募者多数の場合は抽選)を、2月29日(水)18:00まで募集しています。みな
さま奮ってご参加ください!
日 時:3月18日(日)9:30~12:00(受付開始8:30~)
場 所:皇居外苑(スタート:皇居桜田門時計台前)
参加費:1チーム 10,000円(税込)※当日受付時に支払(スポーツ保険料含)
※参加費の一部は、皇居ランナーのマナー啓発活動等の費用及び、
被災地の支援活動に役立てます。
主 催:丸の内駅伝実行委員会
協 賛:キリンビバレッジ株式会社、volvic
協 力:MARUNOUCHI Bike & Run、一般社団法人ラン・フォー・ピース、
一般社団法人千代田区観光協会
特別協賛:三菱地所株式会社
☆詳細はこちら→ http://www.tokyo-event.jp/ekiden/
┏━┓
┃告┃LFJボランティア2012募集のお知らせ(協会後援事業)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
GWに丸の内で開催されるラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」
音楽祭では運営をサポートいただくボランティア「LFJボランティア2012」
を広く募集しています。音楽祭の開催趣旨「クラシック音楽の素晴らしさを
ひとりでも多くの人々と分かち合いたい」、その趣旨に賛同、共感してくだ
さる方、一緒に音楽祭を作り上げることに興味のある方、一緒に熱狂したい
方等々…あなたの熱い想いで音楽祭を盛り上げてみませんか?
ご応募お待ちしております!
☆詳細はこちら→ http://www.lfj.jp/
┏━┓
┃告┃日本工業倶楽部 公開講演会開催のお知らせ(会員様からのお知らせ)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本工業倶楽部主催「産業講演会」の公開を行います。
メルマガ読者の中からお申し込み先着20名様がご参加頂けます。
聴講ご希望の方は、下記お問い合わせ先よりお申し込み下さい。
日時:2012年3月16日(金曜日)午後1時~2時
場所:日本工業倶楽部会館2階 大会堂
(千代田区丸の内1-4-6)
講師:法政大学経済学部教授
渡部 亮 氏
演題:「欧州ドミノ危機」
備考:当日は、上着とネクタイの着用が必要となります。
詳細は下記お問い合わせ先へお尋ね下さい。
☆お申し込み、お問い合わせはこちら↓
社団法人日本工業倶楽部調査課(TEL. 03:3281:1717)
┏━┓
┃贈┃ 出光美術館「古筆手鑑-国宝『見努世友』と『藻塩草』」展
┃ ┃ 開催のお知らせ(招待券プレゼントあり!)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
出光美術館(東京・丸の内)では2月25日(土)~3月25日(土)の期間中、
「古筆手鑑-国宝『見努世友』と『藻塩草』」展が開催されます。「古筆」
は、近世前に書写された写本類、中でも最も量の多い歌集等の仮名書きの
テキストの総称に用いられます。この断簡を古筆切といい、江戸時代には
古筆切を蒐集、鑑賞するためのアルバム、古筆手鑑が発達しました。本展
では、国宝手鑑『見努世友』と『藻塩草』(京都国立博物館蔵)を中心に、
様々な手鑑と古筆の名品が展示されます。また、平安の古筆のみを集めた
阪急文化財団(逸翁美術館)秘蔵の手鑑『谷水帖』(重文)も必見です。
みなさまぜひお見逃しのないように!
期 間:2月25日(土)~3月25日(日)まで
午前10時~午後5時 *毎週金曜日は午後7時まで
開催場所:出光美術館(東京都千代田区丸の内3-1-1 帝劇ビル9F)
詳細はこちらから↓
http://www.idemitsu.co.jp/museum/honkan/exhibition/present/index.html
◆出光美術館様よりご提供の「古筆手鑑-国宝『見努世友』と『藻塩草』」展
招待券を2枚1組でメルマガ読者5名様に抽選でプレゼントいたします。
プレゼントご希望の方はこちらから↓
http://ligare.jp/b/8_toiawase/message/R-1_regist.html
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
『MAの発見大好き物語』(3)
梅の開花が2週間も遅れるほど厳しい寒さが続く昨今ですが、日差しは春
らしさが少しずつ増しているような気がします。
今回は東京駅の設計者、辰野金吾についてご紹介します。1854年に佐賀県
唐津市に生まれ、17歳のときに藩の英語学校に入学。先生は同い年の高橋
是清です。同級生に2歳年上の曾禰達蔵もいました。辰野と曾禰は高橋に
工部省工学寮(後の工部大学校)の入試を受験するように勧められ、辰野
は1873年に末席で入学許可を得ました。西洋から招聘した教授の授業は全
部英語。最初は造船科を目指しましたが、英語が苦手な辰野にとってはハ
ードルが高く、造家(建築)科に変更せざるを得ませんでした。教授は2歳
年上のジョサイア・コンドル。辰野がたどたどしい英語で質問をしても通
じないので、同級生の曾禰が再度英訳して授業を進めたそうです。コンド
ルの授業は今までの招聘教授の構造や材料学中心の講義とは異なり、デザ
インを重視する一種の美術品を建築するという教育へ変わっていきました。
造船科にいけなかったことで今一つ乗り気でなかった辰野にとって、街の
中に美術建築を造るということに心が躍り、心機一転して卒業試験はコン
ドルですら予想できなかった首席でした。3年間の官費英国留学および西洋
での研修を終え帰国し、すぐに招聘教授のコンドルに代わって教授になり、
日本銀行、東京駅と日本の顔の設計に励みました。もう一つ国会議事堂も
設計したかったのですが、デザインを決める審議委員の一人として検討中
にスペイン風邪にかかり他界しました。享年65歳。辰野の設計した日本銀
行も東京駅も関東大震災に耐え、辰野金吾というより辰野堅固との異名も
あります。
3月末に東京駅の復元工事のホロがとれ、6月には工事が終了し10月にはステ
イションホテルも再開される東京駅。辰野金吾の汗と結晶の復元東京駅を早
く見たいものです。復元された3階部分もタイルの目地は覆輪目地(ふくわ
めじ:目地の先端が丸みを帯び、レンガと同じ高さの目地)になっているの
でしょうか。
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
**スタッフの独り言**
こんにちは、さっちんです。今年の冬の寒さは厳しいですね~。寒さが大の
苦手な私は、春が待ち遠しくってたまりません。春って、綺麗な花もたくさ
ん咲くし、それだけでウキウキしますよね。でも、ちょっと春を待ちきれな
くないですか?そんな貴方は、自分で春を作り出しましょう♪リガーレの
「Spring Flower Arrangement」がありますよ!
例えばLesson1のBulb Garden(HP内の写真をご覧ください)、芝に見える緑は、
なんと!カーネーションなんです。そして、左側に見える鳥のくちばしの様
な緑の葉は、ヒヤシンスの球根。昔、小学校の理科の授業で水栽培の観察し
ませんでしたか?あのお花です。球根ということは、アレンジメントで球根
を楽しんで、その後地植えにして、来年は花を楽しめる、と2度おいしいの
です。素晴らしいですね~。
オリンピックイヤーで熱い彼の地、イギリスのガーデニング風アレンジメント
Bulb Gardenを作って、春を先取りしませんか?
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆Ligare News Letter【第190号】 2012/2/22 発行
発行元:大丸有エリアマネジメント協会 http://www.Ligare.jp/
〒100-8133 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
編集人:大丸有エリアマネジメント協会 事務局 竹井美香子
◆ご意見・ご感想は info-omy@vesta.dti.ne.jp までどうぞ
◆メールマガジンのバックナンバーは以下のURLでご覧いただけます。
http://www.Ligare.jp/lnl/
◆本メールマガジンは、当協会にメールアドレスを登録されている方に
お送りしております。今後、メールマガジンの定期配信をお望みにな
らない方はお手数ですが、下のURLをクリックしてください。
http://r18.smp.ne.jp/o/Pg/274158/IiEC0kH7ci0D/out?stop=ldth
(確認画面が表示され、ボタンをクリックするだけで解除できます)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(c) 2012 OMY Area Management Association. All rights reserved.