╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
┏┏┏┏ ◆Ligare NEWS LETTER◆ ┌──┐
┏┏┏┏ ☆ │\/│
┏┏┏ OTEMACHI ☆ ☆ ☆ └──┘
┏┏ MARUNOUCHI ☆ ☆ ☆ ☆
┏ YURAKUCHO ☆ ☆
╋━━━━╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋━━━━╋
リガーレのメールマガジン
【第239号】 第2・第4水曜日発行 2014/3/12
☆ホームページ http://www.Ligare.jp/
☆スタッフのつらつら日記 http://ligare.jp/b/diary/
☆facebookページ https://www.facebook.com/ligare.omy
I┃N┃D┃E┃X┃
━┛━┛━┛━┛━┛
【1】リガーレセミナー『缶詰でつくる簡単つまみ講座』お申込み受付開始!
───────────────────────────────────
【2】リガーレママカフェ 4月開催のお知らせ
『いまどきの学童保育事情について』お申込み受付中!
───────────────────────────────────
【3】毎月第2と第4金曜日は行幸マルシェ!
『丸の内行幸マルシェ×青空市場』開催(協会:実行委員会参加)
───────────────────────────────────
【4】読者コラム「from KUDAN vol.3 」
───────────────────────────────────
リガーレ 様
協会会員のメールマガジンLigare News Letterの【第239号】を皆様に
お届けします。
┏━┓
┃募┃リガーレセミナー『缶詰でつくる簡単つまみ講座』お申込み受付開始!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
非常食用に備蓄している缶詰、そろそろ入替の季節ではありませんか?今回
のセミナーでは、缶詰を使った簡単なおつまみ作りに挑戦します。お家でも
手軽に&簡単に挑戦できる3品を、実際に作って試食します。また、非常食
として備蓄しておくと良い意外な缶詰のご紹介や、備蓄缶詰の入替に際して、
その選択肢を広げるご提案として、バリエーション豊かなつまみ缶詰をご紹
介。こちらもご試食頂けます。さらに、試食時にはおつまみに合わせたグラ
スワインをご用意。非常食としてのイメージが強い缶詰の印象がガラッと変
わる、楽しく、ためになる内容となっています。ぜひご参加ください!
日 時:2014年4月16日(水) 19:00~20:30(受付開始18:30から)
場 所:3×3Labo(さんさんらぼ) http://www.ecozzeria.jp/fujibldg33/
(千代田区丸の内3-2-3富士ビル3階)
講 師:黒瀬 佐紀子氏(フードスタイリスト・缶づめ料理研究家)
参加費:2,000円(試食・グラスワイン1杯・お土産付き)
※事前振込とさせて頂きます。
持ち物:筆記用具・必要な方はエプロン
定 員:20名様 ※先着順とさせて頂きます。
申 込:E-mail(ligare2002@ligare.jp)またはFAX(03-3287-5840)
宛に、講座名、日時、お名前(ふりがな)、TEL、E-mail(携帯
メール不可)をお書き添えの上、ご応募下さい。
*電話での受付は行っておりません。ご了承下さい。
協 賛:国分株式会社
☆詳細はこちら→ http://ligare.jp/b/seminar/1723/
┏━┓
┃募┃リガーレママカフェ 4月開催のお知らせ
┃ ┃ 『いまどきの学童保育事情について』お申込み受付中!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
大丸有地区で働く、お子様を持つママパパがランチタイムに集まり、様々
な情報交換の場として参加者の皆様同士でネットワークを広げていく「リ
ガーレママカフェ」。
4月は『学童保育』がテーマです。子供の成長と共に、保育所問題の次に
新たな課題としてやってくる小学生の「学童保育問題」。そもそも学童保
育とはどういう施設なのか?公立と民間施設とではどのような違いがある
のか?選ぶ際の注意点やポイントはどのようなことか?夏休みなどの長期
休みだけ入れる先はあるのか。ひとくちに学童保育と言っても様々な疑問
がわいてきます。
そこで今回、学童保育の現状について、学童保育業界を統括的に把握され、
幅広い知識を持っていらっしゃる鈴木規文氏をお招きしてお話を伺います。
鈴木氏は、現在東横線沿線で展開し、爆発的な人気を誇っている「キッズ
ベースキャンプ」の創業者のお一人でもあります。いまどきの学童保育事
情について話を聞ける貴重な機会となっております。ぜひお見逃しなく!
日 時:2014年4月24日(木) 12:00~12:45
11:30開場~13:30(中途入退場可)※着席した方からランチ開始
場 所:エコッツェリア サロンゾーン
(千代田区丸の内1-5-1新丸ビルオフィスゾーン10階)
講 師:鈴木 規文 氏
(OpenMeetUp,Inc(01Booster), NextMarket,Inc代表取締役)
参加費:無料
持ち物:お弁当、飲み物
参加対象:子育てをしながら大丸有地区で働く方、
これからママになる予定の方など、どなたでも参加できます。
※パパのご参加も大歓迎です!
定 員:30名様(先着順)
協 力:三菱地所株式会社、エコッツェリア協会
申 込:E-mail( ligare2002@ligare.jp )またはFAX(03-3287-5840)宛に、
講座名、お名前(ふりがな)、TEL、E-mail(携帯メール不可)、
お子様の人数・性別・ご年齢をお書き添えの上、ご応募下さい。
*電話での受付は行っておりません。ご了承下さい。
☆詳細はこちら→ http://ligare.jp/b/seminar/1716/
┏━┓
┃告┃毎月第2、第4金曜日は行幸マルシェ!
┃ ┃『丸の内行幸マルシェ×青空市場』開催(協会:実行委員会参加)
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎度ご好評を頂いている『丸の内行幸マルシェ×青空市場』。今週の金曜
日はマルシェ開催日です。東京駅直結の行幸地下通路にて「安心、安全」
で新鮮な野菜などを、生産者の思いを感じながら直接購入出来る人気のマ
ルシェ。会話を楽しみながら買うことが出来るのも魅力のひとつです。会
場は東京駅直結でアクセス抜群。ぜひお運びください!
今回、マルシェの会場を彩る「街角に音楽を」スプリングコンサートも開
催されます。アコーディオン弾きのアランとバイオリン弾きのタネによる
音楽ユニット「チガ・ジダンダ」や、プログレや東欧のロマ音楽をベース
に様々な音と感覚を混ぜ合わせ、独自の世界を作り出す音楽家、アラン・
パットン、東京ヘブンアーティストとして街角やイベント等で演奏し、現
在はフリーの演奏家として活動中の関島種彦など、東欧系の素朴で楽しい
メロディーがマルシェを彩ります。時間は17:00~と18:00~。
こちらもぜひお見逃しなく!
日 時:3月14日(金)11:30~19:30
場 所:行幸地下通路(入場無料)
※アクセス→ http://www.gyokochika.com/access/access.html
主 催:丸の内行幸マルシェ実行委員会
後 援:農林水産省、千代田区、FOOD ACTION NIPPON推進部、
千代田区観光協会
☆マルシェ詳細→ http://gyokochika.com/event/event.html
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
「from KUDAN vol.3 」
千代田区立九段生涯学習館の企画・広報担当のMille(みる)です。まだ寒い日
が続いていますが、春はもうそこまで来ていることを感じる毎日です。千代
田区内でも桜関連のイベントのお知らせを多く目にするようになりました。
昨日は東日本大震災からちょうど3年目でした。それぞれに思いを馳せた一日
だったと思います。あの日、当館でも帰宅困難者の受入れがありました。
大丸有エリアでは、防災隣組という組織が活動し、丸ビルの地下1階などで多
くの帰宅困難者の受入れがあったと、昨年12月の講座で聞きました。敷物や
毛布が配られ、それらで暖をとり、一夜を過ごされたそうです。
在住者より圧倒的に在勤者が多いエリアで、このような防災隣組があることは
とても心強いです。また、それを知っているかどうかも大事なことでしょう。
私は当館の講座などを通じて、千代田区は在住者のみならず在勤者もコミュニ
ティ活動参加に積極的だと感じており、まさにその実例だと思いました。その
後、千代田区と被災者受け入れに関する協定が締結され、被災者を受け入れる
ことのできるビルも増えたそうです。いざという時のために「just in case」
備えあれば憂いなし、の大丸有の街づくりを実感したのでした。
最後にお知らせをさせてください。九段生涯学習館では、現在、「マーチエキュ
ート神田万世橋CAFE &和酒『N3331』の誕生物語」講座の受講生を募集中です
(先着順)。昨年秋にオープンした、旧万世橋駅舎を活用したカフェで、人・ア
ート・街の新しい関わりを一緒に考えましょう。詳細は、下記HPにて。
http://www.kudan-ll.info/event/3055.html
☆∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞☆
**スタッフの独り言**
こんにちは、マッスルです。啓蟄を過ぎること数日、漸く暖かい日が訪れまし
たね。このまま春らしくなってくれるといいのですが、果たして・・・。
さて、3月も中旬を過ぎると、そろそろ桜の開花日が気になってきます。最近
では日本気象協会の他にも、いくつかの民間事業者が開花予想を発表していま
すが、微妙に異なっていますね。どうやって予測(予想?)しているのでしょ
うか。昨年の東京は、かなり早い時期に桜が咲いてしまいましたが、関東地方
はだいたい平年より10日くらい開花が早かったようですね。今年の関東地方は、
概ね3月下旬から4月初めに咲き始めるようで、昨年とは打って変わって平年よ
り4~5日遅くなるようです。因みに満開は開花から一週間前後とのことなので、
入学式の頃に満開となる場所もありそうですね。
ところで、日本気象協会のHPを見ていて気がついたのですが、平年の開花日で
比べた場合、高知県や愛媛県の方が鹿児島県や宮崎県よりも数日早く開花して
いるようです。ちょっと驚きました。
千代田区では、3/28(金)~4/6(日)の10日間、さくらまつりが開催されますが、
ここ丸の内でも3/24(月)~4/4(金)まで、丸ビル1階の丸の内カフェeaseで「丸
の内Sakura Cafe」がオープンします。約100本の桜の生木や春の花を使った装
飾で店内を演出するほか、見た目も春らしい、鮮やかで美味しい春メニューが
提供されます。また、「福島の桜フォトコンテスト」の優秀作品49点が店内や
3階の回廊に展示されます。千鳥ヶ淵の桜を愛でた後には、是非丸の内にも立
ち寄ってみて下さい。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
◆Ligare News Letter【第239号】 2014/3/12 発行
発行元:大丸有エリアマネジメント協会 http://www.Ligare.jp/
〒100-8133 東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル
編集人:大丸有エリアマネジメント協会 事務局 竹井美香子
◆ご意見・ご感想は ligare2002@ligare.jp までどうぞ
◆メールマガジンのバックナンバーは以下のURLでご覧いただけます。
http://ligare.jp/b/newsletter/
◆本メールマガジンは、当協会にメールアドレスを登録されている方に
お送りしております。今後、メールマガジンの定期配信をお望みにな
らない方はお手数ですが、下のURLをクリックしてください。
http://r18.smp.ne.jp/o/Pg/330794/646ra4H7ci0D/out?stop=mgnh
(確認画面が表示され、ボタンをクリックするだけで解除できます)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
(c) 2014 OMY Area Management Association. All rights reserved.